法人のお客様ー若手育成

Z世代への関わり方は?特徴や仕事に求めること、教え方を解説

Z世代とは、1990年代後半から2010年代前半までに生まれた方々です。デジタルネイティブといわれ、グローバル感覚や多様性を尊重する傾向があります。Z世代に対しては、オープンなコミュニケーションを心掛け、話を聴き、大事なことを明確に伝える必要があります。取り繕ったり、不

法人のお客様ー若手育成

新入社員の価値観、求めること、転職、不安、課題は?育成、教育はどうする?

「Z世代は何考えているか分からない」「若手の離職率が高まっている」「新卒がキャリアが見えないと言う」。最近、多くの職場で聞く声です。環境変化が激しく、世代感の価値観に大きな違いが見られるようになりました。一方で、多くの学生のスキル、知識、経験などの中身は以前と変わらない

法人のお客様ー若手育成

変わる採用方針、学生の意識は?新入社員・若手社員の育成に役立てる

先週、大学生の就職に関する2つのニュースを目にしました。一つは企業の採用方針、もう一つは就活支援会社による学生の意識調査です。企業が学生に求めるものが変わりつつある昨今、学生の意識はどうなっているのでしょうか。企業の採用方針三菱電機株式会社が、2024年4月1日

法人のお客様ー若手育成

セルフコーチングの効果

本日は、私が認知行動療法を活用することになったきっかけやセルフコーチングを実施した効果をお伝えします。なお、全ての事例は、私の経験を基に作成した架空のものです。認知行動療法の活用私は、当初1on1で普通の社員のパフォーマンスを上げたいと考え、キャリアコンサルティ

法人のお客様ー若手育成

社員のキャリアアップを支援。経団連が「企業行動憲章」手引きを改訂

経団連が、「企業行動憲章 実行の手引き」を全面改訂しました。実行の手引は、会員企業が「企業行動憲章」の精神を自主的に実践していく上で、必要または参考となる項目を例示したものです。会員企業は、持続可能な社会の実現に向けて、手引きの各項目を参考に、具体的な行動のあり方を工夫

法人のお客様ー若手育成

5年前との変化を見る。若手の仕事満足度は?世代別のキャリア観は?

労働政策研究・研修機構が、2021年11月に発表した「人材育成と能力開発の現状と課題に関する調査(労働者調査)」から、仕事環境の変化を見ていきます。2020年と2016年の現状に対する評価を比較します。本調査は、18~65歳までの働く男女10,000人を対象としています。

法人のお客様ー若手育成

新入社員が早期に退職。理由、働きがい、不安や悩みは?どう育成する?

マイナビ転職が、2022年4月の新入社員に対し、テレワーク状況や会社への帰属意識、勤務先での働きがいなどを調査しました。本稿では、新入社員の退職にかかわる項目を見ていきたいと思います。今の会社であと何年ぐらい働くと思いますか?出所:マイナビ転職『2022年新

法人のお客様ー若手育成

若手社員の会社観。求めることは?モチベーションは?キャリアは?

産業能率大学総合研究所が、「2022年度(第33回)新入社員の会社生活調査」 結果を発表しました。1990年度から継続している調査です。本年3月~4月にかけ、産業能率大学にて新入社員研修を受講した方が対象です。主な調査結果から、Z世代と呼ばれる今の若者世代の価値観を見ていきます

法人のお客様ー若手育成

未来の大学と社会の在り方から、新入社員・若手社員の育て方のヒントを得る

「我が国の未来をけん引する大学等と社会の在り方について(第一次提言)」令和4年5月10日(教育未来創造会議)が公開されました。現在の課題と具体的な解決策が、分かりやすく述べられています。人材育成を取り巻く課題本報告書では、日本の人材育成を取り巻く課題として、以下