コロナ禍からのストレス変化。うまくコントロールする
連合が、「コロナ禍における職業生活のストレスに関する調査2022」 結果を発表しました。コロナ禍を経て、働き手はストレスをどう感じ、どう対処しようとしているのかを見ていきます。ストレスの増減出所:コロナ禍における職業生活のストレスに関する調査2022
連合が、「コロナ禍における職業生活のストレスに関する調査2022」 結果を発表しました。コロナ禍を経て、働き手はストレスをどう感じ、どう対処しようとしているのかを見ていきます。ストレスの増減出所:コロナ禍における職業生活のストレスに関する調査2022
人は誰しも、ポジティブな気分の時もあれば、ネガティブな気分の時もあります。いつもポジティブな気分であれば良いのに、と思うかもしれませんが、ネガティブな気分にも意味があります。ネガティブな気分は、何らか脅威に直面していることを意味します。ポジティブな気分は、特段の脅威がな
本日はキャリアの話です。最近、自律的キャリアという言葉をよく聞きます。キャリア形成を組織に依存するのではなく、個人の責任として、経験、スキル、特性などを踏まえ、生涯にわたる仕事の道筋を考え行動することです。「やりたいことよりも、とにかく有名大学に進学する」「やり
みなさんは、言語と行動の関係について考えたことはありますでしょうか。言語は、私たちの行動に影響を与えます。言語と行動の関係で、ルール支配行動と呼ばれるものがあります。ルールとは、行動と結果を表したものです。例えば、「本を読むと知識が増える」「毎日走るとマラソンが速くなる」「炭水
中高年の働く期間が延び、モチベーション維持が課題になる年金の支給開始年齢の引き上げに伴い、多くの企業が、従業員の雇用を65歳まで延長されています。2021年4月には「高年齢者雇用安定法」の改正により、70歳までの就業機会の確保の努力義務が発効されました。既に、70歳~7